家族法務カウンセラー
成年後見利用支援
認知症、障がいの方とご家族を支援します。親亡き後問題や死後の対応までトータルでサポート。
サービス内容
▶もし、こんなご心配がありましたら・・・ ・元気な今はいいけれど、独り暮らしで将来が不安です。 ・離れて暮らす親が心配。近くで見守ってくれる人いるといいのに・・・ ・障害のある家族がいます。もし自分に何かあったら、その後どうなるのか・・・ ・家族の手続きのために平日に仕事を休んで銀行や役所に手続きに行くのはムリ。誰かに手助けしてほしい。 ・意思表示ができない家族名義の不動産処分や遺産分割協議などをしなければならない。 ▶ぜひご相談ください。当事務所は、成年後見制度の利用を支援いたします。 ・難しい成年後見制度を、わかりやすくご説明します。 ・ご本人やご家族の状況を詳しくうかがって、どのように制度を利用し、サポートできるかを共に考えます。 ・家庭裁判所への後見開始の申立て支援として、書類の作成や添付書類の準備をお手伝いします。 ・将来どのように生活したいのかをうかがい、ご希望に叶う生活ができるように、将来に向けたご契約を提案いたします。 ・ご親族が成年後見人に就任した場合、どのように事務を行えばよいのか、疑問や不安をサポートします。 ・後見人に適した親族がいない場合は、後見人を受任できる法人をご紹介できます。 法人後見なら、後見人となった個人が事情により事務を行うことができない状態となっても、法人内の担当者の交代で対応することができます。後見人の辞任や再選任の手続きで事務が滞ることなく、継続的に安定したサポートが受けられます。 ▶支援実績に基づく相談支援 当事務所では、これまで計9名の方を成年後見人等としてサポートしました。 ご相談に対して、経験に基づいた具体的なアドバイスができます。 また、当職が理事として所属するNPOライフサポート東京は、受任実績400件を超えており、多くの事例・ノウハウの蓄積があります。 ご本人の意志能力の程度により、成年後見、保佐、補助や任意後見。 ご本人の症状は、認知症の方が多いですが、知的障害、統合失調症、妄想性障害、意識不明の方もいます。 ご年齢は30代から90代と幅広く、男性より女性の方が多いです。 状況は、在宅独居、施設入所、病院入院中など、様々で、東京都内のみならず埼玉、神奈川、千葉、栃木など広域にお住まいです。 法人設立から10年、既にお看取りした方も多く、葬儀埋葬まで関わっています。 これら様々な状況の方への支援実績は、ノウハウとして蓄積され、研修に還元し、会員の事務能力の向上に役立っています。 ▶成年後見制度とは 認知症や知的障がい・精神障がいなどの理由で判断能力が不十分な方々を保護し、支援する制度です。 家 庭裁判所から選任され、あるいはご本人がお元気なうりに契約した成年後見人が、ご本人の意思を尊重し、ご本人に代わって、施設や医療機関との契約や介護保 険などの手続きなど行い、その支払いのために預貯金の出し入れ等財産管理を行い、ご本人が地域の中で安心して暮らせるように、公的な立場で支援します。 成年後見人は、家庭裁判所に対し、後見事務の内容や財産管理の報告をし、監督を受けます。
連絡先
日本、東京都大田区東糀谷